コタロー曰く
春先 険悪になるしましまーずにコメントありがとうございました♪(o・ω・)ノ))
病院ヘ行ったあと 相方のネコにシャーシャーされる子は多いですね。
NAILの場合 病院ヘ行く前からでした。
病院の匂いは決して好きではないと思いますが、仲良しの時だったら
ナメナメして 病院の嫌な匂いを消してあげたりもしてたんです。
たぶん… 春先で サカリの関係カナ!?
今回は他にも思い浮かぶ原因あったりするのですが… ((ノ)゚ω(ヾ))
ちょっと良くなると遊びたくて仕方のなくなるコタロー
そんなコタローが可愛くて

こんなオモチャを買って来ちゃったりする 今日も親ばかな私(=´Д`=)ゞ
不思議ないきものの尻尾のようなこれ、実はモールタイプの猫用おもちゃ ←商品説明
だそうだけど コタローどうやって遊ぼうか!?

にゃんだかわからにゃいけど 新しいオモチャ嬉しいニャン♪
新しいもの好きのコタロー
何だかわからなくても1回は 楽しそうに遊ぶのです。

イカ耳でタッチして ( ´艸`)プププ

こんな 悪そうな顔しちゃってる。

一生懸命たっちして 食いついてる姿は 数日前まで 病猫だったとは思えない( ´艸`)
モール状のオモチャってことだけど
軽いので手でちょいちょいとするだけで転がって、モールの毛の不規則な動きで猫ちゃんを翻弄☆←商品説明
取りあえず 投げてみた… けど 軽いので全然飛ばない。
丸めてみたら 少しは飛ぶようになり
病み上がりのネコは すっ飛んで行った∵:.(:.´艸`:.).:∵

病み上がりのネコをあんまり運動させちゃうのも・・・って思うけど
ご飯もちゃんと食べてるし 吐き戻しも止まったし お薬ちゃんと飲んでるし
楽しそうだしね+(*´∀`*)+


見事 咥えて

持ってくる~~~(o‘∀‘o)*:◦♪

まだ お薬飲んでいるので全快とは言えないけど
本猫曰く 治ったそうです。
コタローに処方された薬は ガスタ―10 でした。
ブログランキング参加中!
ぽちっとお願いします(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
≪下記 ご興味ない方はスルーしてしまってください。≫
私の服用してる熟女病の漢方薬とはと質問がありましたが大柴胡湯なのですが
私は ホットフラッシュ、発汗、不安、落ち込み、意欲の低下、集中力の低下、肩こり、腰痛、便秘、子宮筋腫 etc の症状があり
数年前より 漢方外来へ通ってました。
少し漢方の説明を入れますね。
西洋医学では更年期障害と診断されたら、HRT(ホルモン補充療法)や精神症状を抑える薬(抗うつ薬など)などを使って、症状を改善させていきます。
漢方では、漢方の独特の考え「気・血・水(き・けつ・すい)」から不調を探っていきます。更年期に現れるさまざまな不定愁訴は、気・血・水のうちの、気や血の不調から来ていると捉えられています。分かりやすく言うと、頭痛や肩こりは血の流れが滞る「お血」、めまい、気力や集中力の低下、睡眠障害、耳鳴りなどは血が不足する「血虚」、のぼせやほてり、頭痛、動悸などは気の流れに異常が生じる「気逆」と捉え、これらを改善する漢方薬が処方されるのです。 漢方のツムラより抜粋
桂枝茯苓丸 女神散 大黄牡丹皮湯などを 経て 今は
大柴胡湯(ダイサイコトウ)を飲んでいます。
体の熱や炎症をとり、機能の亢進をしずめます。また、痛みをやわらげたり、便通をよくする作用があります。
大柴胡湯・・って 薬局で買えるコッコポアG なので ダイエット効果もあるそうなのだけど その点については・・・???です。
そのほか、体の状態が合致する人で、次に示す病気に効能が認められる可能性があるとしてあげられています。多岐にわたりますが、気管支喘息、気管支拡張症、肺気腫、肋膜炎、胆石症、胆嚢炎、急・慢性肝炎、肝硬変、急・慢性胃炎、慢性膵炎、潰瘍、潰瘍性大腸炎、嘔吐、痔疾、高血圧症、動脈硬化症、心筋梗塞後遺症、糖尿病、高脂血症、不眠症、神経症、てんかん、肋間神経痛、蕁麻疹、化膿性皮膚疾患、副鼻腔炎、白内障、中耳炎、肩こりなどの人に適応があるとされます。
漢方薬のよいところは、複数の症状に対して効果が現れることです。 また、漢方薬はその人の体質や体格などを考慮して処方されるので、その人とぴったり合えばよく効きますが、合わない場合はなかなか症状が改善されないということもあります。
ダイエットについては???ですが、便通も良くなり アレルギーも軽減して
ホットフラッシュも軽減 効果を感じられるので 私に合っているみたいです。
銀のスプーン おいしい♥幸せ フォトコンテスト
コタローと NAIL&コタローで応募しました。
良かったら とうひょうしてくださいにゃ~~ん♪
病院ヘ行ったあと 相方のネコにシャーシャーされる子は多いですね。
NAILの場合 病院ヘ行く前からでした。
病院の匂いは決して好きではないと思いますが、仲良しの時だったら
ナメナメして 病院の嫌な匂いを消してあげたりもしてたんです。
たぶん… 春先で サカリの関係カナ!?
今回は他にも思い浮かぶ原因あったりするのですが… ((ノ)゚ω(ヾ))
ちょっと良くなると遊びたくて仕方のなくなるコタロー
そんなコタローが可愛くて

こんなオモチャを買って来ちゃったりする 今日も親ばかな私(=´Д`=)ゞ
不思議ないきものの尻尾のようなこれ、実はモールタイプの猫用おもちゃ ←商品説明
だそうだけど コタローどうやって遊ぼうか!?

にゃんだかわからにゃいけど 新しいオモチャ嬉しいニャン♪
新しいもの好きのコタロー
何だかわからなくても1回は 楽しそうに遊ぶのです。

イカ耳でタッチして ( ´艸`)プププ

こんな 悪そうな顔しちゃってる。

一生懸命たっちして 食いついてる姿は 数日前まで 病猫だったとは思えない( ´艸`)
モール状のオモチャってことだけど
軽いので手でちょいちょいとするだけで転がって、モールの毛の不規則な動きで猫ちゃんを翻弄☆←商品説明
取りあえず 投げてみた… けど 軽いので全然飛ばない。
丸めてみたら 少しは飛ぶようになり
病み上がりのネコは すっ飛んで行った∵:.(:.´艸`:.).:∵

病み上がりのネコをあんまり運動させちゃうのも・・・って思うけど
ご飯もちゃんと食べてるし 吐き戻しも止まったし お薬ちゃんと飲んでるし
楽しそうだしね+(*´∀`*)+


見事 咥えて

持ってくる~~~(o‘∀‘o)*:◦♪

まだ お薬飲んでいるので全快とは言えないけど
本猫曰く 治ったそうです。
コタローに処方された薬は ガスタ―10 でした。
ブログランキング参加中!
ぽちっとお願いします(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
≪下記 ご興味ない方はスルーしてしまってください。≫
私の服用してる熟女病の漢方薬とはと質問がありましたが大柴胡湯なのですが
私は ホットフラッシュ、発汗、不安、落ち込み、意欲の低下、集中力の低下、肩こり、腰痛、便秘、子宮筋腫 etc の症状があり
数年前より 漢方外来へ通ってました。
少し漢方の説明を入れますね。
西洋医学では更年期障害と診断されたら、HRT(ホルモン補充療法)や精神症状を抑える薬(抗うつ薬など)などを使って、症状を改善させていきます。
漢方では、漢方の独特の考え「気・血・水(き・けつ・すい)」から不調を探っていきます。更年期に現れるさまざまな不定愁訴は、気・血・水のうちの、気や血の不調から来ていると捉えられています。分かりやすく言うと、頭痛や肩こりは血の流れが滞る「お血」、めまい、気力や集中力の低下、睡眠障害、耳鳴りなどは血が不足する「血虚」、のぼせやほてり、頭痛、動悸などは気の流れに異常が生じる「気逆」と捉え、これらを改善する漢方薬が処方されるのです。 漢方のツムラより抜粋
桂枝茯苓丸 女神散 大黄牡丹皮湯などを 経て 今は
大柴胡湯(ダイサイコトウ)を飲んでいます。
体の熱や炎症をとり、機能の亢進をしずめます。また、痛みをやわらげたり、便通をよくする作用があります。
大柴胡湯・・って 薬局で買えるコッコポアG なので ダイエット効果もあるそうなのだけど その点については・・・???です。
そのほか、体の状態が合致する人で、次に示す病気に効能が認められる可能性があるとしてあげられています。多岐にわたりますが、気管支喘息、気管支拡張症、肺気腫、肋膜炎、胆石症、胆嚢炎、急・慢性肝炎、肝硬変、急・慢性胃炎、慢性膵炎、潰瘍、潰瘍性大腸炎、嘔吐、痔疾、高血圧症、動脈硬化症、心筋梗塞後遺症、糖尿病、高脂血症、不眠症、神経症、てんかん、肋間神経痛、蕁麻疹、化膿性皮膚疾患、副鼻腔炎、白内障、中耳炎、肩こりなどの人に適応があるとされます。
漢方薬のよいところは、複数の症状に対して効果が現れることです。 また、漢方薬はその人の体質や体格などを考慮して処方されるので、その人とぴったり合えばよく効きますが、合わない場合はなかなか症状が改善されないということもあります。
ダイエットについては???ですが、便通も良くなり アレルギーも軽減して
ホットフラッシュも軽減 効果を感じられるので 私に合っているみたいです。
銀のスプーン おいしい♥幸せ フォトコンテスト
コタローと NAIL&コタローで応募しました。
良かったら とうひょうしてくださいにゃ~~ん♪
スポンサーサイト