松島の紅葉-1
ウマウマ目当て・・・ 日々
お出迎えに来てくれる しましまーずにコメントありがとうございました♪(o・ω・)ノ))
理由は・・・であっても 出迎えてくれるのは嬉しいいです+.(*'v`*)+
先日の 紅葉は 赤が少なかったけど
今日は 赤いのたくさん見てきました♪

昨日は平日でしたが
私は 1ヶ月半に一度 漢方外来に通院していまして
昨日は その通院日でしたので 有給

ここは 日本三景 松島

昨日もいいお天気~って写真になっていますが
朝から どんより曇っていて
数時間だけ 晴れたんですよ~v(*´∀`*)v

松島っていうと 瑞巌寺が有名
慈覚大師によって創建されたと伝えられる。「瑞巌寺」は奥州随一の禅寺で、伊達政宗の菩提寺である。
現在の建物は慶長14年(1609年)政宗が桃山様式の粋をつくし、5年の歳月をかけて完成させたもので、政宗が心血を注いだ荘厳な大伽藍といえる。

見事なモミジと
特別公開「寶華殿」と宝物館「青龍殿」に気をひかれたのですが
私の目的は お隣の円通院

伊達政宗公の嫡孫(徳川家康のひ孫)で若くして亡くなった光宗の霊廟として、瑞巌寺の第100世洞水和尚により開山されました。鎖国が行われていた江戸時代には伊達家家臣 支倉常長(はせくら つねなが)がヨーロッパから持ち帰った品々や文化を隠す為にも使用されています。
今日は 写真整理などで 時間がかかってしまい
もう 更新時間が過ぎてしまったので
今日はここまでで 明日に続きたいと思います。
ブログランキング参加中!
ぽちっとお願いします(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

にほんブログ村

またまた お留守番のしましまーずですが
これだけ仲良ししてたら お留守番もさみしくないね。
お出迎えに来てくれる しましまーずにコメントありがとうございました♪(o・ω・)ノ))
理由は・・・であっても 出迎えてくれるのは嬉しいいです+.(*'v`*)+
先日の 紅葉は 赤が少なかったけど
今日は 赤いのたくさん見てきました♪

昨日は平日でしたが
私は 1ヶ月半に一度 漢方外来に通院していまして
昨日は その通院日でしたので 有給

ここは 日本三景 松島

昨日もいいお天気~って写真になっていますが
朝から どんより曇っていて
数時間だけ 晴れたんですよ~v(*´∀`*)v

松島っていうと 瑞巌寺が有名
慈覚大師によって創建されたと伝えられる。「瑞巌寺」は奥州随一の禅寺で、伊達政宗の菩提寺である。
現在の建物は慶長14年(1609年)政宗が桃山様式の粋をつくし、5年の歳月をかけて完成させたもので、政宗が心血を注いだ荘厳な大伽藍といえる。

見事なモミジと
特別公開「寶華殿」と宝物館「青龍殿」に気をひかれたのですが
私の目的は お隣の円通院

伊達政宗公の嫡孫(徳川家康のひ孫)で若くして亡くなった光宗の霊廟として、瑞巌寺の第100世洞水和尚により開山されました。鎖国が行われていた江戸時代には伊達家家臣 支倉常長(はせくら つねなが)がヨーロッパから持ち帰った品々や文化を隠す為にも使用されています。
今日は 写真整理などで 時間がかかってしまい
もう 更新時間が過ぎてしまったので
今日はここまでで 明日に続きたいと思います。
ブログランキング参加中!
ぽちっとお願いします(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

にほんブログ村

またまた お留守番のしましまーずですが
これだけ仲良ししてたら お留守番もさみしくないね。
スポンサーサイト