可愛いお弁当箱に可愛くない中身


mama この間 こんにゃの作ってた。

これにゃんだ?

もう 1ビンあるニャン

左側 梅シロップ 右側 梅酒(ブランデー漬)
コタローが クンカクンカと
美味しくなるおまじないかけてくれたから
出来上がりが楽しみ♪

にほんブログ村
※ この下は猫とは関係ないですし
文章長いですので 興味ない方は スルーしちゃってください

先日 購入した 「福ねこ弁当」
このお弁当箱で 毎日お弁当を作ってます。
可愛い お弁当箱なのに
可愛くない中身~~~💦

毎日 茶色いご飯(;^_^A
実は 最近玄米ご飯に凝っていて
その玄米ご飯に黒豆を入れて炊いてます。
これは「玄米黒豆ごはん」
酵素玄米ごはんは普通 小豆をいれるのですが 私 小豆嫌いなので
黒豆で代用( *´艸`)
◆自然界最強の抗酸化作用!
皮に含まれる色素・ポリフェノールの一種のアントシアニンによるものなのですが、それだけではありません。
黒豆の皮には、“自然界最強の抗酸化作用”を持つと言われる「プロアントシアニジン」も含まれるのです。
その抗酸化力は、ビタミンCの20倍、ビタミンEの50倍ともされ、ストレスや紫外線、大気汚染、
激しい運動などによって生じる活性酸素の生成を抑制し、老化・生活習慣病の予防などに期待されています。
☆ こちらのサイト参照

ご飯は 飽きるまでこのまま 玄米黒豆
続けるつもりですが 私のお弁当 おかずも茶色い
子供のころ 母が作ってくれた
お弁当が茶色いって文句を言っていた私でしたが
自分でも 茶色いお弁当作ってる~(;'∀')

意識して 明るい色合いでおかず詰めてみた(●´ω`●)ゞ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
玄米は 時間があるときは 2日間くらいかけて発芽させてから
発芽玄米とは玄米をわずかに発芽させたのが発芽玄米です。発芽の際に眠っていた酵素が活性化し、
出芽のために必要な栄養を玄米の内部に増やしていきます。
そのため、玄米よりも栄養価が高いのです。
発芽玄米には、健康に欠かせない栄養成分が、たっぷりと含まれています。
腸内環境を整える食物繊維、サビから体を守るビタミンE、体調を整えるマグネシウム・カルシウムなどの
ミネラルはもちろん、白米からは摂るのが難しい、「オリザノール」「GABA(ギャバ)」も豊富に含まれています。
さらに、発芽の過程で増加することが発見されたPSG(発芽米ステロール配糖体)は、
「体脂肪を減らす期待の機能成分」といわれています。
中性脂肪や基礎代謝に関わり、体脂肪のつきにくい体づくりを応援します。
また、血管の老化を予防し、LDLコレステロールにもアプローチするので、生活習慣が気になる人にも( ・∀・)イイ!!
☆←こちらのサイト参照
私の炊飯器には玄米熟成モードがあり3時間くらい炊飯時間かかるのですが
自分で発芽させる時間のない時はこのモードで・・・
玄米って硬くて ぼそぼそのイメージありますが
炊き方により ↑のイメージを払拭できると思っています。
実は 断食道場へ行く前から 玄米食はしていたのですが
最近 黒豆効果もあって 体重ちょっと 落ちました。
体脂肪の低下とかは まだ・・・?ですけど
このまま 頑張っていこうって思ってます。
※記事内容と無関係、商業用・宣伝などのコメント等は
管理人の判断により削除させていただくことがあります。
スポンサーサイト