猫の去勢手術の方法!傷口を縫うのと縫わないの
NOIR 9/16 無事大人の階段をひとつ登ることができました(*´ω`)┛

ぼっく おとにゃにニャったにょ
ノアちゃんの病院は 保護した時から あえて コタローやNAILがお世話になっているのは
違う病院にお願いしています。
そのため
猫の去勢手術の方法!も違いがあるのを知りました。

傷口を縫うのと縫わないのや エリカラ付けるの付けないの
コタローのお世話になってる病院は 傷口を縫い エリカラなし
NOIRのお世話になってる病院は 傷口縫わない エリカラする(1週間) でした。

これって どっちがいいの?って 調べてみたところ ☆← こんなサイトを見つけました。
簡単にまとめると
縫合しない病院の方が圧倒的に多いそうです。
縫合しなくても傷口はしっかりと閉じますし、
その後も問題がないので縫合しない
縫合しないメリットは、どちらかと言うと縫合するより
舐めにくいとは言われている。(個体差があります)
デメリットとしては、傷口が開いてしまうのでは?という
心配があると思いますが、それはまず滅多にない
縫合するメリットは傷口が開く心配があまりないと言うこと
デメリットとしては、縫合した方が猫さんが気にして舐めることが多いこと

ぼくちんは 溶ける糸で縫ってもらって エリカラ ニャしだったニャン
どちらが正しいというのはなく
そこの獣医師のやり方、習ってきた方法によって違う
去勢後、縫合する病院に勤務、研修した獣医師は、その後
自分で病院を開業しても縫合 するという方法の術式を行うようです。
今までの病院で 縫っていたので 縫わないと聞いて大丈夫なのか心配になっていました。
獣医さんは もし何かあったら 明日(今日)休診日だけど 連絡してください。って・・・
ケアの為 言ってくださったのだと思うのだけど なんかあっちゃったりするの?って逆に
心配になった…(*´д`)アハァ…
だって ノアの辞書に 安静って言葉はなく
昨日のインスタの動画のように遊びだすし
うちには 違うトイレもあるのに
エリカラしたまんま 上から入るトイレでしなくって・・・
そして カラーしてとりずらいはずなのに (上からトイレには 大玉サンド使用) 大玉咥えて出して
遊び始めたり…
カーテンレール歩いて神棚置き場で寝てたり
飛び乗ろうとして失敗して落ちたり
まぁーじっとしていない ┐( ̄ヘ ̄)┌
朝も 元気に ウェット完食していたので 体調も悪くない様子で
ε-(´∀`*)ホッ ですが
まだ動きが 激しいですので 留守中にエリカラ外れちゃったりしないか
カラーをしていても上手に舐めてしまって 傷口腫れてしまったり出血させたりしないか等々
心配です~~~ ((ノ)゚ω(ヾ))
何事もなく 回復しますように ☆
← 写り良くないですが クリックするとωの写真拡大します

にほんブログ村
みーのシッポさん コメントありがとうございました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ノアが行けない コタローだけの場所
いつまでもコタローだけの安全地帯であって欲しい気してます(*´д`;
暴れん坊で破壊王のノアちゃん 玉取りの儀で 大人しくしててくれたらいいのに
エリカラ付けた状態で いつもと変わらず暴れてるので冷や冷や(*´д`;)…
そして いつもと同じように 私に寄り添う寝てたのですが
エリカラで口鼻を抑えられ死ぬかと思ったっていうのは
大げさだけどね(=´Д`=)ゞ
なれないエリカラ生活で 猫も飼い主も・・・ 💦です。

ぼっく おとにゃにニャったにょ
ノアちゃんの病院は 保護した時から あえて コタローやNAILがお世話になっているのは
違う病院にお願いしています。
そのため
猫の去勢手術の方法!も違いがあるのを知りました。

傷口を縫うのと縫わないのや エリカラ付けるの付けないの
コタローのお世話になってる病院は 傷口を縫い エリカラなし
NOIRのお世話になってる病院は 傷口縫わない エリカラする(1週間) でした。

これって どっちがいいの?って 調べてみたところ ☆← こんなサイトを見つけました。
簡単にまとめると
縫合しない病院の方が圧倒的に多いそうです。
縫合しなくても傷口はしっかりと閉じますし、
その後も問題がないので縫合しない
縫合しないメリットは、どちらかと言うと縫合するより
舐めにくいとは言われている。(個体差があります)
デメリットとしては、傷口が開いてしまうのでは?という
心配があると思いますが、それはまず滅多にない
縫合するメリットは傷口が開く心配があまりないと言うこと
デメリットとしては、縫合した方が猫さんが気にして舐めることが多いこと

ぼくちんは 溶ける糸で縫ってもらって エリカラ ニャしだったニャン
どちらが正しいというのはなく
そこの獣医師のやり方、習ってきた方法によって違う
去勢後、縫合する病院に勤務、研修した獣医師は、その後
自分で病院を開業しても縫合 するという方法の術式を行うようです。
今までの病院で 縫っていたので 縫わないと聞いて大丈夫なのか心配になっていました。
獣医さんは もし何かあったら 明日(今日)休診日だけど 連絡してください。って・・・
ケアの為 言ってくださったのだと思うのだけど なんかあっちゃったりするの?って逆に
心配になった…(*´д`)アハァ…
だって ノアの辞書に 安静って言葉はなく
昨日のインスタの動画のように遊びだすし
うちには 違うトイレもあるのに
エリカラしたまんま 上から入るトイレでしなくって・・・
そして カラーしてとりずらいはずなのに (上からトイレには 大玉サンド使用) 大玉咥えて出して
遊び始めたり…
カーテンレール歩いて神棚置き場で寝てたり
飛び乗ろうとして失敗して落ちたり
まぁーじっとしていない ┐( ̄ヘ ̄)┌
朝も 元気に ウェット完食していたので 体調も悪くない様子で
ε-(´∀`*)ホッ ですが
まだ動きが 激しいですので 留守中にエリカラ外れちゃったりしないか
カラーをしていても上手に舐めてしまって 傷口腫れてしまったり出血させたりしないか等々
心配です~~~ ((ノ)゚ω(ヾ))
何事もなく 回復しますように ☆


にほんブログ村
みーのシッポさん コメントありがとうございました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ノアが行けない コタローだけの場所
いつまでもコタローだけの安全地帯であって欲しい気してます(*´д`;
暴れん坊で破壊王のノアちゃん 玉取りの儀で 大人しくしててくれたらいいのに
エリカラ付けた状態で いつもと変わらず暴れてるので冷や冷や(*´д`;)…
そして いつもと同じように 私に寄り添う寝てたのですが
エリカラで口鼻を抑えられ死ぬかと思ったっていうのは
大げさだけどね(=´Д`=)ゞ
なれないエリカラ生活で 猫も飼い主も・・・ 💦です。
スポンサーサイト