盛り沢山な日-七ヶ宿
月曜日より続きで綴らせていただいてます 盛り沢山な日 今日で終わりです。
前回の水芭蕉の森を出て 七ヶ宿町へ向かいました。
七ヶ宿ダム自然休養公園
七ヶ宿ダム
七ヶ宿ダムは宮城県刈田郡七ヶ宿町大字渡瀬、一級河川・阿武隈川水系白石川に建設されたダムである。 国土交通省東北地方整備局が管理する国土交通省直轄ダムで、堤高90.0mのロックフィルダムである。阿武隈川水系のダムでは摺上川ダムに次いで規模の大きいダムで、宮城県最大のダムでもある。 ウィキペディア
2005年(平成17年)に七ヶ宿町の推薦を受けて財団法人ダム水源地環境整備センターが選定する「ダム湖百選」に選ばれている。
ダム湖100選といいながらも現在65箇所…今後も増えて行くそうだけど。

お天気も良く ワンコも嬉しそうに水遊びしてた。

七ヶ宿の名にちなみ桜をはじめ77種7,777本もの樹木されているそうです。
ちょっと風が吹くと寒かったのですが
お弁当でも食べながら お花見いいですね。

ここの桜はまだ若いですが これからの成長が楽しみ♪


このあと向かったのがこの日最後の立ち寄り場所
材木岩公園
七ヶ宿ダムの下流に水と、渓谷の岩をテーマとした「水と石との語らいの公園」として設置。目の前は国の天然記念物「材木岩」が一望でき自然の造形美そのもの。

こちらも 桜が見ごろでした。

青い空と キレイな水と桜 ベストパートナーですね~

cocomama地方の桜は、あっという間に開花して余韻を楽しむこともできず散ってしまったので
ちょっとだけ離れた地で また見られるのは嬉しいヽ(◎´∀`)ノゎ──ィ!!

今日 ドライブして来たところ それぞれ 見頃だったのだけど
人も多くなく ゆったりと観賞できたました。

この日は 雪の壁が見たい!!って
朝 家を出ましたが 南蔵王の水芭蕉や七ヶ宿の桜を 見るつもりは
全然なく なんとな~く で たくさんいいもの見て回れた
なんかちょっと得したような気分の1日でした。
ブログランキング参加中!
ぽちっとお願いします(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
今日のコタロー

mama 今日もリベンジだって
またまた スポーツモードにて
今日は色合い調節をして~



スポーツモードもコタローの動きには付いてこれてない(*´д`;)…
シャッタ-スピード 160くらいしか出てなかったので ブレてます。
まぁ、この辺が夜間の室内ジャンプ撮りの限界ってところなのかもですね ((ノ)゚ω(ヾ))
でも、コタローが飛ぶと カメラ構えちゃう私(=´Д`=)ゞ
前回の水芭蕉の森を出て 七ヶ宿町へ向かいました。
七ヶ宿ダム自然休養公園
七ヶ宿ダム
七ヶ宿ダムは宮城県刈田郡七ヶ宿町大字渡瀬、一級河川・阿武隈川水系白石川に建設されたダムである。 国土交通省東北地方整備局が管理する国土交通省直轄ダムで、堤高90.0mのロックフィルダムである。阿武隈川水系のダムでは摺上川ダムに次いで規模の大きいダムで、宮城県最大のダムでもある。 ウィキペディア
2005年(平成17年)に七ヶ宿町の推薦を受けて財団法人ダム水源地環境整備センターが選定する「ダム湖百選」に選ばれている。
ダム湖100選といいながらも現在65箇所…今後も増えて行くそうだけど。

お天気も良く ワンコも嬉しそうに水遊びしてた。

七ヶ宿の名にちなみ桜をはじめ77種7,777本もの樹木されているそうです。
ちょっと風が吹くと寒かったのですが
お弁当でも食べながら お花見いいですね。

ここの桜はまだ若いですが これからの成長が楽しみ♪











このあと向かったのがこの日最後の立ち寄り場所
材木岩公園
七ヶ宿ダムの下流に水と、渓谷の岩をテーマとした「水と石との語らいの公園」として設置。目の前は国の天然記念物「材木岩」が一望でき自然の造形美そのもの。

こちらも 桜が見ごろでした。

青い空と キレイな水と桜 ベストパートナーですね~

cocomama地方の桜は、あっという間に開花して余韻を楽しむこともできず散ってしまったので
ちょっとだけ離れた地で また見られるのは嬉しいヽ(◎´∀`)ノゎ──ィ!!

今日 ドライブして来たところ それぞれ 見頃だったのだけど
人も多くなく ゆったりと観賞できたました。

この日は 雪の壁が見たい!!って
朝 家を出ましたが 南蔵王の水芭蕉や七ヶ宿の桜を 見るつもりは
全然なく なんとな~く で たくさんいいもの見て回れた
なんかちょっと得したような気分の1日でした。
ブログランキング参加中!
ぽちっとお願いします(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
今日のコタロー

mama 今日もリベンジだって
またまた スポーツモードにて
今日は色合い調節をして~



スポーツモードもコタローの動きには付いてこれてない(*´д`;)…
シャッタ-スピード 160くらいしか出てなかったので ブレてます。
まぁ、この辺が夜間の室内ジャンプ撮りの限界ってところなのかもですね ((ノ)゚ω(ヾ))
でも、コタローが飛ぶと カメラ構えちゃう私(=´Д`=)ゞ
スポンサーサイト